「That's because」と「That's why」の意味と違い
「That's because」の意味は「それは~だからです」。
「That's why」の意味は「だから~です」。
このように、「That's because」と「That's why」は似ています。
しかし、似ているからこそ注意が必要な表現です。
文法書などには、「結果・結論」「原因・理由」のような言葉が出てきて、正直分かり難いです。
が、実は意味を日本語で考えた方が分かりやすくなります。
そのため、例文を交えながら見ていきます。
「That's because」と「That's why」の比較例文
まず、速読速聴・英単語 Basic 2400 ver.3(p380)に分かりやすい例文が載っているので紹介します。
<1>
This town is very popular among young people.
That's because there are many nice shops, restaurants and theaters here.
<2>
There are many nice shops, restaurants and theaters in this town.
That's why the town is very popular among young people.
それぞれの日本語訳はこうです。
<1>
「この街は若い人たちに人気がある。それはすてきなお店やレストラン、劇場が沢山あるからだ」
<2>
「この街にはすてきなお店やレストラン、劇場がたくさんある。だから、この街は若い人たちに人気があるのだ」
言い換えるなら、
・That's because → 何故なら
・That's why → そのため / よって / 従って
になります。
そして、That's because と That's why は必ず前の文章(that が指すもの)が存在します。
もう1つ Basic 2400 ver.3(p296)より。
Up and down the halls,
the art on the walls shows pictures of old people, with some in wheelchairs.
That's because the hotel was once a nursing home!
「廊下のいたるところの壁にある美術品には、老人を描いた絵があり、中には車椅子の人も描かれています。
なぜなら、このホテルはかつて養護施設(老人ホーム)だったからです!」
アトラス総合英語(p226)より
1.「He is a vegetarian. That's why he doesn't eat meat」
2.「He doesn't eat meat. That's because he is a vegetarian.」
1.「彼は菜食主義者だ。そういうわけで肉を食べない」
2.「彼は肉を食べない。それは彼が菜食主義者だからだ」
DUO3.0(例文157)より
Joe is anything but diligent. That's why he flunked math again.
→ジョーが勤勉だなんてとんでもない。だからまた数学を落としたんだ。
以上、例文をいくつか見てきましたが、
「That's because」は「何故なら」
「That's why」は「だから」
のように、英語の意味や文法的に考えるよりも、丸暗記のように日本語で覚えた方が混乱しないと思います。
まとめ
・「That's because」は「それは~だからです」
・言い換えると「何故なら」
・「That's why」は「だから~です」
・言い換えると「そのため / よって / 従って」
・That は前の文章を指すため、文頭には来ない
・覚えやすい日本語の意味で丸暗記すると楽