「get to +動詞の原形」の意味と使い方
「get to +動詞の原形」には「(嬉しいことなどを)することができた」という意味があります。
I got to see Keanu Reeves!
→キアヌ・リーブスに会えた!
これは「会いたかったキアヌ・リーブスに会うことができた」というニュアンスになります。
そして、これを否定文にすることで「~(をしたかったけど)することができなかった」と表現することができます。
英語で「(~したかったけど)できなかった」の言い方
例えば、「(本当は私も遊びに行きたかったけど)行けなかった」はこうなります。
I didn't get to go.
→行けなかった。
「キアヌ・リーブスに会いたかったけど会えなかった」
なら
「I didn't get to see Keanu Reeves.」
となります。
I didn't get to see the movie.
→その映画を観ることができなかった。
I wanted to go to the concert, but I didn't get to.
→そのコンサートに行きたかったけど行けなかった。
I didn't get to visit the historic site during my trip.
→旅行中にその歴史的な場所に行くことができなかった。
couldn't や was not able to との違い
「couldn't」と「was not able to」も「~できなかった」という意味になります。
しかし、こちらはどちらかというと「できなかったという事実」を示しています。
一方、「didn't get to」は「できなかったという残念な気持ち」が含まれています。
まとめ
・「get to +動詞の原形」は「(嬉しいことなどを)することができた」
・「didn't get to」は「(したかったけど)できなかった」という「残念な気持ち」が含まれる
・「couldn't」や「was not able to」は「できなかったという事実」を述べている
get には沢山の使い方があるので、こちらと合わせてご覧ください。
・ネイティブが多用する「get」の13個の使い方を例文と共に解説