have it from ~ that の意味と使い方
「have it that節」には「(that節以下)だと聞いている」という意味があります。
それに「from」を入れた「have it from ~ that 」の形で「~から聞いている」となります。
例文
We have it that she's the best chef in town.
→彼女は街一番のシェフだと聞いています。
I have it that the new project will launch next week.
→来週、新しいプロジェクトが開始すると聞いています。
I had it from him that the new project would launch next week.
→来週、新しいプロジェクトが開始すると彼から聞きました。
We have it from a reliable source that, owing to a long drought and famine, the isolated country is in need of outside support, including food aid.
→信頼すべき筋からの情報によれば、長い日照りと飢饉によってその独立した国は食糧援助を含む外部からの支援が必要だとのことです。
(引用:ALL IN ONE 例文344)
have が使われる理由
「have」には「~を受け取る」や「~を受ける」という意味があります。
例えば、「I had a phone call from my dad.(父から電話をもらった)」などです。
そこから、「have it that」は「(~から)~という情報を受け取っている = ~だと聞いている」というイメージになります。
Rumor has it that の意味
似たような形を取るフレーズには「Rumor has it that」があります。
意味は「噂によると that節以下だ」です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
・「Rumor has it that」の意味と使い方。何故このような文法になる?
まとめ
・「have it that節」は「(that節以下)だと聞いている」
・「have it from ~ that 」の形で「~から聞いている」
・「have」は「~を受け取る / もらう」という意味があり、そこから「~という情報を受け取っている」のイメージ
・「Rumor has it that」は「噂によると that節以下だ」