「lab-grown」の意味。「lab」は何の略称?

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

lab-grown の意味

 

lab」は「laboratory」の略で、意味は「実験室」や「研究所」です。

 

ラボ」というカタカナでも使われます。

 

そこから、「lab-grown」は「実験室で育てられた」となります。

 

 

何が育てられるのかというと、

 

lab-grown food

lab-grown meat

lab-grown fish

 

という言葉で多く見かけます。

 

 

これは人工的に培養された食べ物、肉や魚(の刺身)です。

 

一昔前だと、漫画や映画などで人口肉というものが出てくることがありました。

 

それも今やノンフィクションの世界になっています。

 

 

他にも「plant based meat」という、植物由来の肉も実用化されています。

 

最近話題の「plant based meat」とは?

 

lab-created の意味

 

同じような言葉に「lab-created」があります。

 

これは「ラボで作られた」という意味です。

 

 

人工(合成)ダイアモンドは「lab-created diamonds(ラボで製造されたダイアモンド)」です。

 

 

ただ、このCNNの記事では「lab-grown diamonds」となっています。

 

Can lab-grown diamonds replace the real thing? - CNN Style

 

 

また、この記事の中に「Home-grown stones」というものが出てきます。

 

 

[その他の記事]

Singapore approves lab-grown 'chicken' meat - BBC News

 

home-grown の意味

 

home-grown」の意味は

 

自家栽培の

国産の

地元の / 地元産の

自社の / 自社製の

 

などで、home の意味は文脈によって変わってきます

 

例文

home-grown rice

 

→国産米

 

 

home-grown tomatoes

 

→自家製トマト

 

 

home-grown player

 

→地元出身の選手 

 

 

home-grown product

 

→地元産の・自家製の・自社の製品