「なんかこれ聞いたことがあるな……」
「なんか見たことがあるな……」
などの「聞き覚えがある」や「見覚えがある」。
これを英語では「familiar」を使って表すことができます。
英語で「聞き覚えがある」「見覚えがある」の言い方
「familiar」は
・よく知っている
・おなじみの
・精通している
などという意味を持つ形容詞です。
その中に、「(見聞きした)覚えのある」という意味があります。
そこから、「聞き覚えがある」「見覚えがある」は、
・sound familiar
・look familiar
となります。
また、後ろに「to 誰々」を置くことで「~にとって」と付け加えることもできます。
familiar の例文
That sounds familiar.
→聞き覚えがある。
Her name sounds familiar.
→彼女の名前は聞き覚えがある。
That man looks familiar.
→あの男は見覚えがある。
I thought you looked familiar.
→見覚えがあると思った。
That name doesn't sound familiar to me.
→その名前は(私にとって)聞き覚えがない。
It doesn’t look familiar at all.
→全然見覚えがない。
Does this sound familiar to you?
→これ(あなたにとって)聞き覚えある?
I thought this voice sounded familiar.
→この声聞いたことあるな。
(アニメを見ながら)
「お馴染み」という意味の familiar の使い方
「familiar」にはもう1つの使い方があります。
主に「a familiar ~」の形で使われ、「お馴染みの」という意味になります。
a familiar sight
→馴染みのある光景
a familiar voice
→聞き慣れた声
a familiar face
→おなじみの顔
こちらは「覚えがある」よりも、
・聞き慣れた
・よく聞く
・見慣れた
という「おなじみの」というニュアンスが含まれています。
その他の「familiar」の使い方はこちらをご覧ください。
・「all too familiar」の意味と使い方。「all too」の意味とは