- 英語で「電話をかける」の言い方と言い換え表現
- make a phone call と make a call の違い
- make a call と call の違い
- 英語で「電話をもらう / 電話がくる」の言い方
- スポーツの審判が使う「make a call」の意味
- まとめ
英語で「電話をかける」の言い方と言い換え表現
「電話をかける / 電話をする」は英語で「make a phone call」と言います。
「誰々に」と言いたい場合は「make a phone call to A」の形になります。
これは「give A a phone call」と言い換えることが可能です。
I made a phone call today.
→今日電話をしました。
I made a phone call to my sister.
→妹に電話をしました。
I gave him a phone call.
→彼に電話をしました。
Give me a phone call.
→電話下さい。
I need to make a phone call to the bank.
→銀行に電話をする必要がある。
※場所なども可能
make a phone call と make a call の違い
「make a call」も「電話をかける / 電話をする」という意味です。
「~に」と続ける場合は「on」が続きます。
ただし、「make a call」は電話以外の手段(メールなど)で連絡を取る時や、直接会う場合にも使うことができます。
例えば、「I made a call on her.」という文。
意味は「彼女に電話をした / メールをした / 訪問した」など、文脈によって変わってきます。
そのため、「彼女に "電話" をした」と言いたい場合には、
・I made a phone call to her.
・I gave her a phone call.
と「phone」を入れた方が誤解がありません。
「訪問する」という意味の「call on」はこちらの記事も合わせてご覧ください。
・「call on(訪問する)」と「visit」の違いは滞在時間の違い
make a call と call の違い
「電話をかける」という意味で使う場合は「make a call」と「call」の違いはほぼありません。
これは「look」と「take a look」の関係と同じで、動詞として使うか名詞として使うかの違いでもあります。
ただし、「make a call」や「give A a call」の方がより口語的です。
I'll call you later.
→後で電話します。
I called him.
→彼に電話をした。
※I gave him a call. と同じ
Please call me at xxx-xxxx.
→電話番号xxx-xxxxにお電話ください。
※「誰々に」は「call 人」の形で前置詞は入りません
Thank you for calling.
→お電話ありがとうございます。
I had to call my lawyer.
→弁護士に電話しなければならなかった。
I need to make a call to my friend.
→友達に電話をする必要がある。
call up の意味
口語では「call up」の形になることもありますが、意味と使い方は同じです。
Why don't we call up Domino's and order a pizza?
→ドミノに電話してピザを注文しないか?
(引用:ENGLISH EX p446)
英語で「電話をもらう / 電話がくる」の言い方
逆に「電話をもらう / 電話がくる」と言いたい場合は「get / have / receive a (phone) call」になります。
「~から」と続けたい場合は「from」が使われます。
I got a call from my girlfriend.
→彼女から電話がありました。
I received a phone call from my boss this morning.
→今朝、上司から電話が来ました。
You had a phone call from your mom.
→母親から電話がありましたよ。
スポーツの審判が使う「make a call」の意味
例えば、野球の場合。
審判が「アウトかセーフか」や「ファールかフェアか」などの「判定を下す(make a call)」という意味になります。
サッカーなら「(オフサイドか否か / ファウルかシミュレーションかの)判断を下す」などです。
何故この意味になるのかというと、単数の「call」には「審判の判定」や「決定 / 判断」という意味があるからです。
まとめ
・「電話をかける / 電話をする」は「make a phone call」
・「make a phone call to A」または「give A a phone call」で「Aに電話をする」
・「make a call」も「電話をする」だけど、電話以外でも使える
・「make a call」と「call」はほぼ同じ意味と使い方
・「電話をもらう / 電話がくる」は「get / have / receive a (phone) call」
・「誰々から」は「from」
・スポーツで使われる「make a call」は「(審判が)判断を下す」
他の口語的な表現では、「hit up」も「連絡する」という意味を持ちます。