英語で「~とか言ってた」や「~って言ってた」はどう表現する?

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

「~とか言ってた」や「~って言ってた」の英訳

 

例えば、「買い物に行くとか言ってた」や「彼、東京に行くって言ってた」などの「とか言ってた」。

 

 

 

それを英語では「said something about」を使って表現することができます。

 

 

例文

She said something about going shopping tomorrow.

 

彼女、明日買い物に行くとか言ってた。

 

 

He said something about going to Tokyo next week.

 

来週東京に行くとか彼が言ってた。

 

 

Someone said something about a party on Saturday.

 

誰かが土曜日にパーティーがあるとか何とか言ってた。

 

 

このように、「(主語)said something about +名詞 or 動名詞」の形で「(主語が)~とか言ってた」を表現することができます。

 

 

「said something about」のニュアンス

 

ニュアンスとしては、明言ではなく「そういう話があった」や「そんな話が出ていた」という曖昧さがあります。

 

 

例文

He said something about moving to Canada.

 

彼はカナダに引っ越すとか言ってた。

 

 

この文は「彼が引っ越すという話をしていた / 話が出ていた」で、「そんな風なことを言っていた」のニュアンスです。

 

 

 

そこから、カジュアルな日本語の「引っ越すって言ってたような」や「引っ越すとか何とか言ってた」に相当する表現になっています。

 

 

 

もし「~と言っていた」と明言する場合は「He told me he’s moving to Canada.」となります。

 

更に曖昧にする「I think」

 

文頭に「I think」を置くことにより、「~って言ってたと思う」や「~とか言っていたような気がする」のように、更に曖昧な表現にすることもよくあります。

 

 

例文

I think she said something about not feeling well.

 

彼女は体調が良くないと言っていたと思う。

 

 

I think she said something about quitting her job.

 

彼女は仕事を辞めるとか言ってたと思う。

 

 

I think he said something about going out of town.

 

彼は出かけるとか何とか言ってた気がする。

 

まとめ

 

・「(主語)said something about +名詞 or 動名詞」の形で「(主語が)~とか言ってた」や「~って言ってた」を表現

 

・「そういう話があった」や「そんな話が出ていた」という曖昧さがある

 

 

・文頭に「I think」を置くことで「~って言ってたと思う」や「~とか言っていたような気がする」のような曖昧さが更に出る

 

 

・「~と言っていた」と明言する場合は「(主語)told me that節」になる