英語で「虫歯がある」
英語で「虫歯がある」は「have a cavity」と言います。
名詞「cavity」は「虫歯(の穴)」や「空洞」という意味があります。
イメージとしては、それを「have(持っている)という状態」です。
I have a cavity.
→虫歯があります。
I have so many cavities.
→沢山虫歯があります。
I've never had a cavity.
→虫歯になったことがありません。
この「have」は「have a cold」が「風邪を引いている状態」を意味するのと同じ使い方です。
英語で「虫歯になる」
英語で「虫歯になる」は「get a cavity」と言います。
この「get」は「~になる」という動きを表すので、「虫歯に "なる"」を意味します。
If you don't brush your teeth, you'll get cavities.
→歯を磨かないと虫歯になります。
これは「get ready」や「get married」の get と同じ使い方です。
・「be ready」と「get ready」の違いは be と get の意味の違いから生まれる
・「be married」「get married」「marry」の意味と違い。何故このような違いになる?
英語で「歯が痛い」
「歯が痛い」は2つの言い方があります。
・My tooth hurts.
・I have a toothache.
これは応用が可能で、
・My stomach hurts.
→お腹(胃)が痛い。
・I have a headache.
→頭痛がする。
となり、1つの決まった言い方です。
まとめ
・「虫歯がある」は「have a cavity」
・「虫歯になる」は「get a cavity」
・虫歯が複数ある場合は「cavities」と複数形になる
・「歯が痛い」は「My tooth hurts.」か「I have a toothache.」
「頭痛」も同じ使い分けなので、詳しくはこちらをご覧ください。
・英語で「頭痛がする」と「頭痛になる」の言い方と表現の違い【have と get の使い分け】