「give up」「give up the idea of」「give up on」の意味の違いと使い方

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

give up の意味と使い方

 

give up」は、カタカナで「ギブアップ」と使われているように「諦める」や「参った」という意味です。

 

 

この意味の場合は自動詞的に使われます。

 

例文

I give up.

 

諦めた / ギブ / 参った。

 

 

Don't give up.

 

諦めるな。

 

 

 

そして、「give up」に目的語が置かれると、日本語の「諦める」より広い意味を表すようになります。

 

 

そのため、「~を諦める」だけではなく「~を辞める」の意味も含むようになります。

 

 

「give up A」の意味と使い方

 

give up A」または「give A up」の形で「Aを辞める」や「Aを諦める」になります。

 

 

 

主に習慣や行動(行為)に対して使われ、後ろには動詞のingが置かれることも多いです。

 

 

この「give up +動詞のing」は「既に始めていることを辞める」というニュアンスがあります。

 

 

 

例えば、よく出てくる例文の「I gave up smoking.煙草を辞めた)」は、「これまで行っていた煙草を吸うという習慣を辞めた」ことを意味します。

 

 

 

例文

He gave up climbing Mount Fuji.

 

彼は富士山に登るのを諦めた。

 

この文は、「富士山に登ろうとしていたけど諦めた」ことを意味しており、既に登るための行動を起こしていたことが示唆されます。

 

 

登る準備はしていたけど辞めたのか、それとも途中まで登ったけど登頂は諦めたのかは文脈次第です。

 

 

 

ポイントは、「習慣を辞める」も「行動を諦める」も「既にやっていることをやめる」というイメージがあることです。

 

give up trying to の意味

 

後ろに動詞のing を置くパターンでは、「give up trying to(~しようとするのを諦める)」もよく使われます。

 

 

 

こちらは「既に挑戦してみたけどダメだった」のニュアンスが強く出ています。

 

 

例文

She gave up trying to fix the computer.

 

彼女はパソコンを直すのを諦めた。

 

 

I gave up trying to understand what's happening.

 

何が起きているのか理解しようとするのを諦めた。

 

 

Just don't give up trying to do what you really want to do.

 

あなたが本当にやりたいことをやろうとするのを諦めないで。

 

「望みを捨てる」

 

後ろに名詞を置くパターンでは、「望みを捨てる / 捨てない」の組み合わせがよく出てきます。

 

例文

No one gave up hope of finding survivors.

 

誰一人として生存者発見の望みを捨てなかった。

 

(引用:ウィズダム英和辞典 第4版)

 

give up the idea of の意味とニュアンス

 

give up the idea of +動詞のing」は「~することを諦める」です。

 

 

例文

He gave up the idea of climbing Mount Fuji.

 

彼は富士山に登ることを諦めた。

 

直訳だと「富士山に登るという考えを諦めた」で、これは「登ろうと思ったけど、何らかの要因によって諦めた」ことを意味しています。

 

 

つまり、行動を起こす前です。

 

 

 

次の例文も同様です。

 

例文

I gave up the idea of going to the movies.

 

映画に行くのを諦めた。

 

この文は「映画を観に行こうと思っていたけど、何らかの要因があって行くのを諦めた」ことを意味しています。

 

 

言い換えると「映画に行くという考えを捨てる」です。

 

 

 

もしこれが「give up going to the movies」になると、映画に行くという習慣や行動を辞めることになるので、この人は二度と映画を観に行かない可能性があります。

 

 

give up on の意味とニュアンス

 

give up on」も「~を諦める」と訳せますが、「~に見切りをつける」のニュアンスが強く出ています。

 

 

例文

I gave up on music.

 

音楽を諦めた。

 

この文は、ただ単に音楽を辞めたというよりも、「自分には才能がないと感じて音楽を辞めた」などのような「音楽というものに見切りをつけた」というニュアンスが含まれています。

 

 

 

そこから、後ろに「」が入ると「人を見限る」の意味になります。

 

例文

I gave up on him.

 

彼を見限った。

 

「やろうと思ったことを諦める」の意味

 

「give up on」は「やろうと思った行動を諦める」という意味でも使われます。

 

 

 

例えば、「(何らかの理由があって)ジムに行くのを諦めた」なら「I gave up on going to the gym.」と言うことができます。

 

 

 

これが「I gave up going to the gym.」になると、ジムに行く習慣や行動をやめることを意味するので、「ジムに通うのをやめた」と訳すことができます。

 

 

まとめ

 

・自動詞的な「give up」は日本語の「ギブアップ」とほぼ同じ

 

 

 

・「give up A」または「give A up」は「Aを辞める」や「Aを諦める」

 

・主に習慣や行動(行為)に対して使われる

 

・「give up +動詞のing」は「既に始めていることを辞める」のニュアンス

 

・「give up trying to(~しようとするのを諦める)」のパターンが多い

 

 

 

・「give up the idea of +動詞のing」は「~することを諦める」

 

・「~しようとする考えを辞める」ところから、行動を起こす前にその行動をやめることに対して使われる

 

 

 

・「I gave up on ~」は「~を諦める」と訳せるが、「~に見切りをつける」や「~を見限る」のニュアンスが強い

 

・「やろうと思った行動を諦める」の意味でも使われる

 

 

 

 

より口語的な表現の「~しないことにした」は「decide against +動詞のing」や「decide not to」が使われます。