英語で「似合う」は「look good on」「look good in」「look good with」を使います。
使い分けは「「look good on」と「look good in」の意味と使い方の違い。「look good with」になる場合は?」の記事も合わせてご参照下さい。
この記事では、それらを応用させた「~の方が似合う」の言い方を見ていきます。
英語で「~の方が似合う」の言い方
「~の方が似合う」を英語では「look better +前置詞+名詞」の形になります。
例えば、「あなたは眼鏡を掛けた方が似合っているね」と言いたい場合。
英語では「You look better with glasses.」となります。
眼鏡は付属品なので with が使われます。
逆に「眼鏡がない方が似合う」なら、
・You look better without glasses.
・You look better with no glasses.
になりますが、Twitterなどでは without の方がよく見かけます。
・「彼は黒い服の方が似合う」
これは「He looks better in black.」です。
「in +色」は「~色の服」を意味します。
映画『メン・イン・ブラック(Men in Black)』は「黒い服を着た男たち」のことです。
・「私よりもあなたの方が似合います」
これは「It looks better on you than on me.」の形です。
「A look good on 人」で「Aは人に似合う」なので「better on you than on me(私よりもあなたの方が)」となります。
look better の例文
You look better with short hair.
→髪が短い方が似合う。
You look better with long hair.
→髪が長い方が似合う。
You look better with a beard.
→ヒゲがある方が似合う。
You look better without a beard.
→ヒゲがない方が似合う。
I think I look better with my hair down.
→私は髪を下ろしている方が似合うと思います。
I look better with long hair than short hair.
→私はショートよりもロングの方が似合います。
英語で「~の方が似合いそう」の言い方
更に応用として、「~の方が似合いそう」と言いたい場合。
「似合いそう」は「もしそのような格好をしたら」という仮の話なので、仮定の「would」を使います。
例えば、「あなたはロングが似合いそう」と言いたい場合。
英語では「You would look good with long hair.」となります。
それに「~の方が」と付け加える場合は「would look better」の形になります。
「You'd look better with long hair.(髪が長い方が似合いそう)」
He would look good in black.
→彼は黒が似合いそう。
He would look better in black.
→彼は黒の方が似合いそう。
She'd look better with jeans.
→彼女はジーンズの方が似合いそう。
You'd look better without it.
→それない方がよさそう。
I don't think I would look good with long hair.
→私は長い髪は似合わないと思います。