「高さは100メートルです」
「幅は15センチです」
「身長は170センチです」
などの単位を英語ではどのように表現すればいいのでしょうか。
英語で「高さ・幅・長さ・深さ」を示す言い方
英語の単位は「(主語) is 数値 + 形容詞」で表現します。
文法的だと分かり難いので、例文で見てみます。
Tokyo Tower is 333 meters tall.
→東京タワーは高さ333メートルです。
It's 634 meters tall.
→高さは634メートルです。
The building is over 100 meters high.
→その建物は高さ100メートル以上あります。
The mountain is 3776 meters high.
→その山は標高3776メートルです。
This road is 13 meters wide.
→この道は幅13メートルです。
That bridge is 2 kilometers long.
→あの橋は長さ2キロメートルです。
Lake Towada is 327 meters deep.
→十和田湖の深さは327メートルです。
I'm 170 centimeters tall.
→私の身長は170センチです。
a door (which is) 150 centimeters wide by 190 centimeters high.
→幅150センチ、高さ190センチのドア。
他にも、
「high」→「in height」
「deep」→「in depth」
のように、形容詞を「前置詞+名詞」に変えて表すこともできます。
The mountain is 3776 meters in height.
→その山は標高3776メートルです。
This pond is two meters in depth.
→この池の深さは2メートルです。
相手に聞きたい時
相手に高さなどを聞きたい場合は、「How + 単位」を使った疑問文になります。
How wide is this road?
→この道の幅はどれくらいですか?
How long is that bridge?
→あの橋の長さはどれくらいですか?
How high is that mountain?
→あの山の高さはどのくらいですか?
How deep is this lake?
→この湖の深さはどれくらいですか?
How tall are you?
→身長はどれくらいですか?