might as well A as B の意味
1つ目は「might as well A as B」です。
AとBには動詞が入り、「BするよりもAする方がいい」という意味になります。
これは2つの物事を比べ、「どっちも同じようなものだけど、どちらかと言えばBをするよりもAをする方がマシ」というニュアンスがあります。
そこから、単語帳などでは「~する方がマシだ」のような日本語訳が当てられています。
1つ例文を見てみます。
「I might as well go by myself as go with him.」
意味は「彼と行くぐらいなら一人で行った方がマシ」です。
これは「そもそも一人ではあまり行きたくないけど、彼と行くぐらいなら一人で行った方がマシ」のニュアンスを持ちます。
次はDUO3.0の例文を見てみます。
I might as well kill myself as reconcile myself to my fate.
自分の運命に甘んじるくらいなら自殺した方がましだ。
ここには「自殺するわけないけど、運命を仕方なく受け入れることは自殺することと大差がない」のニュアンスが含まれています。
このように非現実的な比較に使われる場合も多いです。
as 以下が省略される場合
「might as well A as B」が会話の中で使われる場合は as 以下が省略されることが多いです。
例えば上記の例文だと、
A「彼と一緒に行ったら?」
B「(彼と一緒に行くぐらいなら)一人で行った方がマシだよ」
→「I might as well go by myself.」
というように、as 以下の「~するよりも」の部分は文脈から判断できるからです。
might as well の意味
もう一つは「might as well A」の形で使われます。
Aには動詞が入り、「Aした方が良い」「Aするのもいいかもしれない」「Aするのも悪くない」などと訳されます。
これには「他に良い選択肢や代替案がないからそれをする」というニュアンスがあります。
日本語的には、
・せっかくだから~する
・どうせだから~する
・ついでだし~する
・他にやらない理由もないから~する
などになり、「それが良い選択肢」のような意味合いになります。
We might as well go together.
→せっかくだから一緒に行こうよ。
「We might as well see a movie.」
なら
「(他にすることもないし)どうせなら映画でも見ようか」
となります。
以上のように、「might as well A as B」なのか「might as well」なのか。
または更に細かいニュアンスの違いなど、文脈やその他の情報からきちんと文章を把握する必要があります。
聖剣伝説3の might as well の例文
Well, I'm on my way to Wendel to see the Priest of Light anyway. You might as well tag along. Come on!
「まあとにかく、私も光の司祭に会いにウェンデルに行く途中なの。せっかくだし、あなたも付いてきたら。さあ行きましょう」
「せっかく」という意味の Might as well.
「Might as well.」だけでも使われます。
相手の言葉に対して「Might as well.」と言うと、「せっかくだしね」という返事になります。
A「should we get this meat?」
B「Might as well.」
↓
A「この肉買ってく?」
B「せっかくだからね」
[参考文献]
might as well の例文
I might as well walk as take that train.
→あの電車の乗るくらいなら歩いた方がいい。
I might as well stay home as go out in a rain.
→雨の中、外に出る(外出する)くらいなら家にいる方がいい。
I might as well get some tomatoes.
→折角だからトマトも買おう。
I might as well go eat with him.
→どうせだし彼と食べに行ってもいいかな。
You might as well stay home.
→あなたは家にいた方が良い。
We might as well drop in at his place to see him.
→どうせだし彼に会うために彼の所に立ち寄ろうよ。