It was fun. の意味と使い方
「It was fun.」の意味は「楽しかった」です。
主語を具体的な名詞にすることで、「(主語は)楽しかった」とすることもできます。
The party was fun.
パーティーは楽しかった。
Today was fun.
今日は楽しかった。
It was fun の応用
「It was fun doing」または「It was fun to do」の形で「~するのは楽しかった」となります。
口語では「It was fun doing」の方が使われます。
It was fun talking to you.
あなたと話せて楽しかった。
It was fun learning how to surf.
サーフィンのやり方を学ぶのは楽しかった。
It was fun to meet new people.
新しい人たちに会えて楽しかった。
I had fun. の意味と使い方
「I had fun.」の意味は「楽しかった」で、意味的には「It was fun.」と同じです。
この「fun」は「楽しみ」という名詞で、「I had fun.」は直訳だと「楽しみを持った」になります。
こちらも「I had fun + 動詞のing」の形を取ることができます。
また、「I had fun with +人」の形で「~と一緒に楽しい時間を過ごした」。
人ではなくモノなどが置かれる場合は「~を楽しんだ(~が楽しかった)」や 「~を使って楽しんだ」となります。
I had fun at the party.
パーティを楽しみました。
I had fun playing soccer.
サッカーをして楽しみました。
I had fun with my friends today.
今日は友達と楽しい時間を過ごしました。
I had fun with the game.
そのゲームは楽しかった。
I was fun. の意味
「I was fun.」は「私は周りの人を楽しませた」という意味になります。
注意点は、楽しいと感じたのは他の人です。
「She was fun.」なら「彼女はみんなを楽しませた」になり、「彼女と一緒にいた人が、彼女と一緒にいることで楽しんだ」というニュアンスになります。
イメージとしては「彼女は楽しみというものであった」で、「楽しい存在だった」と考えるのが分かりやすいと思います。
まとめ
・「It was fun.」は「楽しかった」
・「主語 was fun.」の形で「(主語は)楽しかった」
・「It was fun doing / It was fun to do」の形で「~するのは楽しかった」
・「I had fun.」は「楽しかった」
・「I had fun + 動詞のing」の形で「~するのは楽しかった」
・「I had fun with +人」の形で「~と一緒に楽しい時間を過ごした」
・「I had fun with +モノなど」は「~を楽しんだ(~が楽しかった)」や 「~を使って楽しんだ」
・「I was fun.」は「私は周りの人を楽しませた」で、楽しんだのは他の人