- 英語で「~って知ってる?」=「Do you know」ではない
- Do you know の本当の意味
- 「~について知っている」と言いたい場合
- know のニュアンスのまとめ
- 英語で「~って知ってる?」は「Have you ever heard of」が近い
- 「heard of」と「heard about」の違いと使い分け
- Do you know ~? でも通じる
- 「~だということを知ってる?」は that節を使う
- まとめ
英語で「~って知ってる?」=「Do you know」ではない
英語で「~を知ってますか?」と言えば「Do you know ~」のイメージがあります。
しかし、日本語で使われる「~って知ってる?」=「Do you know +名詞」とはなりません。
何故なら、know には「詳しい」のニュアンスがあるからです。
Do you know の本当の意味
Do you know Arnold Schwarzenegger?
→シュワちゃんと知り合いですか?
know の「詳しく知っている」という意味から、「~と知り合いである」や「~と面識がある」のニュアンスを持ちます。
よって、「シュワちゃんって知ってる?」という意味ではありません。
「I know Arnold Schwarzenegger.」なら「シュワちゃんと個人的に知り合いである / 顔見知りである」になります。
Do you know any good restaurants? の意味
Do you know any good restaurants?
→どこか良いレストランを知っていますか?
ここには「その店をよく知っている」のニュアンスがあるため、ただ聞いたことがあるような店ではありません。
よって、「行ったことのある店でおすすめの店はありますか?」のニュアンスになります。
「行きつけの店はありますか?」と訳されることもあります。
このように、Do you know には「詳しく知っている」のニュアンスが含まれます。
そのため、日本語の「~のことを知ってる?」という意味で「Do you know +名詞」を使うと誤解される可能性があります。
「~について知っている」と言いたい場合
では、know を使って「~について知っている」と言いたい場合。
「know about」と「know of」の2つの言い方があります。
・I know about ~ → ~について(少し詳しく)知っている
・I know of ~ → ~について名前や顔ぐらいは知っている(=存在を知っている)
このように、少しニュアンスが異なります。
以上のことを踏まえて、違いをまとめます。
know のニュアンスのまとめ
I know Arnold Schwarzenegger.
→シュワちゃんと(個人的に)知り合いです。
I know about Arnold Schwarzenegger.
→シュワちゃんのことは(少し詳しく)知っています。
I know of Arnold Schwarzenegger.
→シュワちゃんという名前(や顔)は知っています。
→シュワちゃんという存在は知っています。
Do you know Arnold Schwarzenegger?
→シュワちゃんと知り合いですか?
Do you know about Arnold Schwarzenegger.
→シュワちゃんのことについて(ある程度詳しく)知っていますか?
Do you know of Arnold Schwarzenegger?
→シュワちゃん(という存在)は知っていますか?
英語で「~って知ってる?」は「Have you ever heard of」が近い
では、英語で「~って知ってる?」はどう言えばいいのかというと「Have you ever heard of ~?」を使います。
これは先述の「know of」と同じで、「これまで~のことを聞いたことがある?」のニュアンスを持ちます。
そのため、日本語の「~って知ってる?」に近いのは「Have you ever heard of」になります。
完了形の ever は「これまで」を強調しているだけなので、「Have you heard of」の形でも使われます。
ペルソナ3の例文
©ATLUS ©SEGA
Have you ever heard of Tatsumi port island? It's a man-made island. They built our school right in the middle.
「辰巳ポートアイランドって知ってる? 人工の島。彼らはその真ん中に私たちの学校を建てたの」
普通の会話に出てきた時、「ねえ、辰巳ポートアイランドって知ってる?」が一番日本語の感覚に近いです。
man-made → 人工の
right in the middle → 真ん中
「heard of」と「heard about」の違いと使い分け
know と同じように「heard of」と「heard about」も使い分け方が存在します。
・Have you heard of ~ → ~について聞いたことある?(存在を知ってる?)
・Have you heard about ~ → ~のことについて聞きましたか?
注意点は「Have you heard about」で、これは動向についてや「~のことを耳をする」の意味で使われます。
Do you know ~? でも通じる
もちろん、「~って知ってる?」という意味で「Do you know ~?」と言っても、言いたいことは分かるので通じます。
ただし、後々のことを考えると、きちんと分けて覚えなければなりません。
そして何より、正しく使った方が誤解が生まれないので、やはりニュアンスを踏まえて使い分けることが大事になってきます。
「~だということを知ってる?」は that節を使う
Do you know that Nick is getting married next month?
→ニックが来月結婚することを知ってますか?
Do you know that the museum is offering free entry this weekend?
→今週末、美術館が入場無料になることを知っていますか?
このように、「that節以下であるということを知っていますか?」となります。
以上、この記事で紹介したような表現は、いずれも似ていて区別がつきにくいですが、微妙にニュアンスの違いがあることに注意します。
まとめ
・「know」は「~を詳しく知っている」
・「know about」は「~について少し詳しく知っている」
・「know of」は「~の名前などは知っている(存在を知っている)」
・「Have you heard of」は「~のことを聞いたことがある(存在を知っている)」
・「heard about」は動向など「~について耳にしている」
・「~だということを知ってる?」は that節を使う
他にも、「Do you know」は自分が知らないことを聞く時。
そして、「~って知ってた?」は「Did you know」を使います。
詳しくは「「Do you know」と「Did you know」の違いが1発で分かる覚え方」をご覧ください。