run low on の意味
「low」は「低い」という意味の形容詞ですが、「少ない」という意味も持ちます。
「run」は自動詞「走る」や他動詞「~を経営する」という意味が有名です。
しかし、「run」にはそれ以外にも非常に多くの意味があります。
その中に「(~の状態)になる」があります。
そこから、「run low」で「少ない状態になる」。
つまり、「run low」とは「(物などが)少なくなっている」や「(在庫などが)切れそう」という意味になります。
また、「run low on」の形で、「~が少なくなっている」となります。
run low の使い方
「run low」には2つの使い方があります。
1つ目は、「主語の~が少ない」という使い方です。
We are running low on Toilet paper.
→トイレットペーパーが少なくなっているよ。
We're running low on fuel.
→燃料が切れそう。
The printer is running low on ink.
→プリンターのインクが無くなりそう。
2つ目は、少なくなっているものを主語にする使い方です。
Toilet paper is running low.
→トイレットペーパーが少なくなっている。
The fuel is running low.
→燃料が切れそう。
My black printer ink is running low.
→プリンターの黒インクが無くなりそう。
「無くなりつつある」という、ゼロに向かっている状態を考えると、進行形で使われているのも理解しやすいと思います。
run low on と run out of の違い
似たような言葉に「run out of」があります。
これも先述した run の使い方と同様で、
「out の状態になる」=「~を使い果たす」
となります。
「run low on」と「run out of」の違いは、「無くなりそう」か「無くなった」かの違いです。
ただし、進行形「running out of」になると、「無くなったという状態になりつつある」ということになり、「run low on」とほぼ同じ意味になります。
I'm running out of time.
→時間が無くなってきた。
I run out of time.
→時間切れになった。
[関連記事]
use up と run out of のニュアンスの違いと使い方の解説