【例文で比較】「owe」「borrow」「use」「rent」の違いと使い方のイメージ

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

owe, borrow, use, rent の違い

 

owe」「borrow」「use」「rent」は、いずれも「借りる」という意味があります。

 

 

しかし、それぞれニュアンスが異なります。

 

owe → お金などを借りている状態

 

borrow → お金や物を無料で借りるという動作

 

use → 動かせないものを借りる / 動かせるものをその場で一時的に借りる

 

rent → 物を有料で借りる

 

次は例文と合わせて使い方を見ていきます。

 

 

owe の意味とニュアンス

 

owe」は「誰かにお金を借りている状態」を表します。

 

 

owe A B」または「owe B to A」の形で「AにBを借りている」となります。

 

例文

I owe her one hundred dollars.

 

→彼女に100ドル借りています。

 

 

I don't owe a penny to Chris.

 

→クリスには一銭も借りていない。

 

(引用:ウィズダム英和辞典 第4版)

 

How much do I owe you? の意味

 

How much do I owe you?」の意味は「いくらですか?」です。

 

 

これは、まだ支払っていない状態で、相手に対して支払いの借りがあるイメージになります。

 

「借りがある」の意味でも使われる

 

owe = 借りている状態」の意味から、「相手に借りがある」や「恩がある」という意味でも使われます。

 

 

例文

I owe you a lot.

 

→あなたに沢山の借りがあります。

 

これは日本語と同じで、「過去に助けてもらった」や「お世話になった」というニュアンスがあります。

 

borrow の意味とニュアンス

 

borrow」は「お金や物を無料で借りるという動作」を表します。

 

 

主に移動できる物(動かせる物)に対して使われます。

 

 

例文

Can I borrow your pen?

 

→ペンを借りてもいいですか?

 

よく使われるこの例文は、「あなたのペンを無料で借りてもいいですか?」というニュアンスになります。

 

 

そして、移動可能なペンという物を借りる動作があります。

 

「~から借りる」は「from」

 

~から」は「from」を使います。

 

例文

I borrowed a book from the library.

 

→図書館から本を借りた。

 

この文も、図書館から無料で借りるニュアンスを持ち、本という動かせる物を借ります。

 

use の意味とニュアンス

 

use」は、動かせないものを借りる時に使われます。

 

 

例文

Can I use your bathroom?

 

→トイレを借りてもいいですか?

 

何故「use」が使われるのかというと、トイレという動かせないものを借りるからです。

 

一時的に借りる場合にも使われる

 

use」は、物をその場で一時的に借りる場合にも使われます。

 

 

そのため、「ペンを借りてもいい?」を「Can I use your pen?」と言うことができます。

 

「borrow」と「use」の違い

 

borrow」は「借りる」ことを意味します。

 

 

use」も借りることを意味しますが、必ずしも借りるとは限りません

 

 

例文

 

Can I use your laptop?

 

 

この文は、文脈によって「ノートPCを借りてもいいですか?」とも「ノートPCを(一時的に)使ってもいいですか?」とも訳せます。

 

 

しかし、現実的には「使うために一時的に借りる」が近いです。

 

 

 

日本語でも、その場で充電器を借りたい場合、「充電器借りていい?」と「充電器使っていい?」は実質同じ質問として使われることが多いです。

 

rent の意味とニュアンス

 

rent」は、物を有料で借りることを意味します。

 

例文

I rented a small apartment.

 

→小さなアパートを借りた。

 

 

I rent an office space.

 

→オフィススペースを借りています。

 

これらは「お金を払って借りている」ことを意味しています。

 

「rental」の意味

 

名詞または形容詞の「rental」は「レンタル」としてカタカナで使われているように、「賃貸」や「賃貸料」の意味があります。

 

 

 

レンタカーも「rent-a-car」で、有料で貸し出す車を意味しています。

 

 

まとめ

 

・「owe」は「誰かにお金を借りている状態」

 

・「owe A B」または「owe B to A」の形で「AにBを借りている」

 

・「owe = 借りている状態」の意味から「相手に借りがある」や「恩がある」という意味でも使われる

 

・「How much do I owe you?」は「いくらですか?」

 

 

 

・「borrow」は「お金や物を無料で借りるという動作」を表し、主に移動できる物(動かせる物)に対して使われる

 

・「~から(借りる)」は「from」

 

 

 

・「use」は「動かせないものを借りる」と「物をその場で一時的に借りる」

 

・「use」は「借りる」と「使う」の意味が重なることも多い

 

 

 

・「rent」は「物を有料で借りる」

 

・名詞または形容詞「rental」の意味は「賃貸」や「賃貸料」などで、「レンタル」としてカタカナで使われている