例文で学ぶ「savvy」の形容詞と名詞の意味。スラング的な使い方に注意!

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

形容詞「savvy」の意味と使い方

 

形容詞「savvy」には「(実用的な)知識を持った」という意味があります。

 

 

ここには「深い知識があり、それを実践に活かすことができる」というニュアンスがあります。

 

 

日本語的には「(~に)精通している」のイメージに近いです。

 

 

 

後ろに続ける場合は「savvy with」の形になります。

 

例文

 

She's savvy with internet culture.

 

彼女はネット文化に詳しい。

 

 

He's savvy when it comes to chess.

 

彼はチェスに関しては詳しい。

 

 

I’m not very savvy with anything to do with power circuits.

 

私は電気回路に関係することはあまりよく分かりません。

 

 

名詞「savvy」の意味と例文

 

名詞の場合は「(実用的な)知識」や「能力」という意味になります。

 

 

主に「○○ savvy」の形で「○○の知識 / 能力」となります。

 

例文

Her business savvy is remarkable.

 

彼女のビジネスの知識(ビジネスセンス)は素晴らしい。

 

 

It just shows her lack of political savvy.

 

彼女の政治的手腕の欠如を示しているだけです。

 

「○○-savvy」の複合語

 

例えば、「computer-savvy(コンピューターに精通した)」のように複合語になるパターンもあります。

 

 

日本語の「○○通」のような使い方です。

 

 

例文

He's computer-savvy.

 

彼はコンピューターに精通しています。

 

彼はコンピューター通です。

 

 

I’m not very slang-savvy.

 

スラングはあまり詳しくありません。

 

 

She's a tech-savvy person.

 

彼女はテクノロジーに詳しい人です。

 

 

They attract a lot of tech-savvy people.

 

彼らは多くのテクノロジー通を魅了している。

 

 

I'm looking for a social media-savvy person.

 

SNSに精通している人を探しています。

 

savvy のスラング的な意味と使い方

 

「savvy」は動詞として「分かる」や「知る」の意味で使われます。

 

 

例文

Do you savvy?

 

分かった?

 

※意味的には「Do you understand?」と同じ

 

映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のセリフ

 

映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』では、ジャック・スパロウがよく「Savvy?」と言いますが、これは「Do you savvy?」が省略された形です。

 

 

 

ただ、これは日常会話で使うというよりも、どちらかというと映画やドラマで使われるセリフ的な表現です。

 

 

そのため、ジャック・スパロウのセリフは、そのキャラクターと相まって「お分かり?」と訳されています。

 

 

まとめ

 

・形容詞「savvy」は「(実用的な)知識を持った」で、「深い知識があり、それを実践に活かすことができる」というニュアンスを持つ

 

・後ろに名詞を置く場合は「savvy with」の形

 

・日本語の「~に精通して」に近い

 

 

 

・名詞「savvy」は「(実用的な)知識」や「能力」

 

・主に「○○ savvy」の形で「○○の知識 / 能力」

 

 

 

・「○○-savvy」の形で「~に精通した」になり、日本語の「○○通」のような使い方が可能

 

 

 

・スラング的に動詞の「savvy」として「分かる」や「知る」の意味で使われるが、どちらかというとドラマや映画で使われる表現