英語で「胡散臭い」は「fishy」
「fishy」という単語は「fish(魚)」に「y」が付いた形容詞です。
意味は「魚っぽい」「魚臭い」になります。
これは文字通りの意味ですが、そこから派生したもう一つの意味があります。
それは日本語の「胡散臭い」です。
これはよく「Something smells fishy.」の形で使われます。
Something smells fishy の2つの意味
「Something smells fishy.」には2つの意味が含まれます。
1つは、「何だか魚臭い」という文字通りの意味。
もう1つは、「何か胡散臭い」や「なんだか怪しい」という意味です。
日本語でも、実際に臭っているわけではないのに、「何だか怪しいにおい(香り)がする」と言います。
また、似たような言葉に「きな臭い」というのもあります。
それらをイメージすると、「fishy」のニュアンスも頭に入りやすいのではと思います。
ちなみに、日本語の「胡散臭い」は「胡散(怪しい)と臭い(~っぽい)」が合体して形容詞化したものです。
モンハンストーリーズ2での使われ方
「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」にこのようなセリフが出てきます。
「Huh, Smells fishy to me.」
「私にとっては何だか胡散臭く聞こえる」
主語は省略されています。
fishy の例文
Something smells fishy here.
→ここは何か怪しい。
I smell something fishy.
→何か胡散臭い。
I feel something fishy here.
→これは何か怪しさを感じる。
Something is fishy about his story.
→彼の話は何か胡散臭い。
The story is really fishy.
→その話はほんと胡散臭い。
This sounds a bit fishy.
→これはちょっと怪しい。
There’s something fishy about this guy.
→この男には怪しいところがある。
There is nothing fishy about this.
→これについて疑わしいものはない。