「News in Levels」と「Days in levels」
以前、「News in Levels」という、初心者向けのニュースサイトをご紹介しました。
(https://www.newsinlevels.com/)
その後、そのサイトの「Days in levels」というコンテンツが定期更新を始めました。
(Days in levels トップページより)
(https://www.daysinlevels.com/)
「News in Levels」は日々のニュース記事なのに対し、こちらは歴史上の出来事に焦点を当てています。
また、「News in Levels」と比べると、音声の質が上がっており、市販の教材の音声と遜色ないくらいだと思います。
それと、形式も変わったおかげで、音量の波を見ることで文章の切れ目が分かります。
そのため、クリック1つで巻き戻しがしやすくなっています。
「News in Levels」と「Days in levels」での勉強方法
文章を見ずに、一度通して音声を聞く
↓
聞き取れなかった部分や意味の分からなかった単語を頭の隅に置いておく
↓
もう一度文章を見ずに音声を聞き、
聞き取れない部分や意味の分からない単語が出るたびに音声を止めて確認
↓
その部分を聞き取れる、もしくは意味を取れるようになるまで何度も聞く
↓
最後に文章を見ずに全文を通して聞く
↓
だいたい意味を取れるようになったら終了
これを毎日繰り返せば、少しずつリスニングの力が付いてくるはずです。
そして、例えば「1日1記事だけ」と勉強する量を決めることにより、勉強も続きます。
「News in Levels」と「Days in levels」はリスニングの基礎練習としておすすめのサイトです。
3つのレベルに分かれていて、段階的に学べるのが特徴です。
記事の下には単語の説明がありますが、英語で意味が書かれているのがポイントです。
知っている単語でも、英単語を英語の感覚で学ぶことで、少し違った視点で見ることができます。
【関連記事】